普段は、クレカや電子決済を利用し、家計管理を「マネーフォワード ME」や「zaim」などのアプリで家計簿管理していいてる方が多いと思います。
でも、お金を使っている感覚があまりなくつい使いすぎてしまいますよね…。
(私はそれで後半残ってた分を使ってしまったことがあります…どうして…)
そこで「家計簿をつける」の目的に、お金の流れを把握するだけじゃなくて、生活にどれだけ満足しているかを可視化し、使っている感覚と満足感を足すことにしました。
▼こんな方におすすめの記事です
・お金を使った後、「満足したかどうか」が曖昧でモヤモヤする人
・今の家計管理に「生活の質を上げること」を加えたい人
・家計簿を長く続けたいけど、単なる数字だけだと飽きてしまう人
テンプレートの内容紹介
項目 | 説明 |
---|---|
給与 | 給料・副業など仕事の収入を記録 |
臨収(臨時収入) | 収入以外のタイミングで入ったもの(友達との立替支払い分など含みます) |
固定費(または予算) | 家賃・光熱費など毎月一定の支出 |
引落予定 | 主にクレカの引き落とし用の項目(任意の内容に変更してOK) |
総収入/総支出/総貯金 | 当月の全体の結果を記録 |
今月購入品 | 月末に「満足度の高かった支出ベスト3」や「改善したい使い方」などをコメント欄で振り返る |
家計簿の使い方
1.使用したい月に合わせて日月を追加する
2.「カレンダー」と「今月購入品」と「総収入/総支出/総貯金」以外の箇所を記入する
3.週1または自分がやりやすい頻度で、カレンダーに使用状況や自分が見たい内容を追記する
4.月末に「総収入/総支出/総貯金」をまとめる
ダウンロード用家計簿
このテンプレートを使う前に「利用規約・注意事項」を必ずお読みください。利用することで、本規約に同意したものとみなします。

利用規約・注意事項
この利用規約(以下「本規約」)は、mikyuhati(以下「作者」)が提供する「ダウンロード用家計簿」(以下「本テンプレート」)の利用条件を定めます。テンプレートをダウンロードまたは利用された時点で、本規約に同意したものとみなされます。
第1条(定義)
- 「本テンプレート」とは、Canva編集用データおよび印刷可能なPDF/PNG等のフォーマットを含む、満足度を記録できる家計簿テンプレートを指します。
- 「利用者」とは、本テンプレートをダウンロードまたは使用する個人または法人を指します。
第2条(目的)
本テンプレートは、収支の管理だけでなく、支出に対する「満足度」を記録・可視化することを目的としています。利用者が「お金の使い方が自分にとってどれだけ価値があったか」を振り返し、生活の質を高めることを支援します。
第3条(許可される利用範囲)
利用者は、以下の目的に限り、本テンプレートを使用することができます:
a. 個人利用:自身の家計管理と満足度の可視化のために使用すること。
b. 商用利用:自身の事業やブログ等で「家計簿+満足度可視化」の形式を紹介したり、テンプレートを配布したりする目的で利用。ただしテンプレートそのものの再配布・転売は許可されません。
第4条(禁止事項)
利用者は、以下の行為をしてはなりません:
- 本テンプレートをそのまま他者に再配布または販売すること。
- 本テンプレートの素材(Canva素材・フォント・イラスト等)を無断で抽出し、テンプレート以外の用途で利用すること。
- 本テンプレートに付された著作者情報・著作権表示等を除去または改変すること。
- 利用者自身が満足度を偽る目的でテンプレートを改ざんすることなど、不正な用途に使うこと。
第5条(著作権および帰属)
本テンプレートに関する著作権およびその他の権利は、すべて作者に帰属します。利用者は本規約に従って使用する限りにおいてのみ、本テンプレートを利用できます。
第6条(Canvaの素材・ライセンスとの整合性)
- 本テンプレートに使用されている素材・フォント・イラストなど(以下「素材等」)については、Canvaの Content License Agreement を遵守しています。
- 特にCanvaの Pro 素材を使用している場合、素材等を単体で転売・再配布することは、Canvaの規約で禁止されている場合があります。素材等はテンプレート形態でのみ利用されることを目的としています。
第7条(データの正確性および満足度評価の主観性)
- 満足度評価および満足度可視化の指標は、利用者自身の主観に基づくものであり、作者はその数値の正確性・結果に関して責任を負いません。
- 本テンプレートの使用によって得られる満足度や家計改善の成果には個人差があります。
第8条(免責事項)
作者は、本テンプレートの利用によって生じたいかなる損害(データ紛失・印刷トラブル・期待した成果が得られなかったこと等)についても、故意または重大な過失がない限り、一切責任を負いません。
第9条(改訂および廃止)
作者は必要に応じて本規約を変更・改訂することがあります。改訂後の規約はブログ上に掲載された時点より効力を持ちます。規約が変更された後にテンプレートを使用した場合、利用者は新しい規約に同意したものとみなされます。
第10条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈および紛争については日本法を準拠法とし、作者の所在地を管轄する日本の裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
まとめ
「お金を使ったかどうか」だけじゃなく「そのお金で生活はどれだけ豊かになったか」を可視化することで、消費・支出の満足度が見えるようになります。
このテンプレートで、自分の満足度がわかるサポートになると嬉しいです。
コメント