今年もマックの三角チョコパイが出ましたね…!
こんにちは、毎回出るたびに全種類食べてるみきゅはちです。
サクサクのパイ生地にとろりと溶けたチョコソースがたまらない三角チョコパイですが、食べている途中に「チョコをこぼしてしまった…!」となった方は自分だけではないはず。
最近、パイ生地も普通に食べるよりこぼれない食べ方を発見したので、皆さんにも共有します。
▼こんな方におすすめの記事です
・チョコパイをきれいに食べたい
・チョコソースをなるべくこぼさず、全部食べたい
【準備編】三角チョコパイをきれいに食べる準備
食べる前に、おいしく食べる準備をしておいてくださいね!
自分がやってる美味しい食べ方のメモを置いておきます。
・マックにいる→暖かいうちに食べるのおすすめです!
・お家で食べる→600w20~30秒でレンチンすると、程よい温度かちょい熱いくらいになります!
【本番】三角チョコパイのきれいな食べ方
それでは実際に口に運ぶとき、どうすれば“きれいにこぼさず”食べられるか。
ポイントは3つあります!
コツ①:パイの一番長い辺を下にして紙に包む
三角チョコパイは、「四角形のパイ生地を使用して“チョコソースを挟む”」ことで三角形になるという構造になっています。
そのため、三角チョコパイの一番長い辺はチョコがこぼれにくい(最初から破れてる場合はこぼれる場合があります。)ので、一番長い辺を紙で包むと箱のまま食べるよりもパイ生地がこぼれずに食べることができます。
コツ②:パイ生地を「左右交互に」かじる
チョコパイの片側(例えば右側)ばかりかじってしまうと、チョコソースがその側へ偏ってしまい、反対側(この場合は、左側)からこぼれやすくなります。
そこで、かじるたびに「右→左→右→左」と交互に少しずつ食べると、チョコソースがこぼれる事を防いでくれます。
コツ③:チョコソースを「吸いながら」食べる
パイの中心に近づくと、トロトロのチョコソースが溢れ出そうになる場面があります。
そこで“かじる”だけでなく、「やけどしない程度に吸う」ことで、手元の汚れリスクを下げながら美味しく食べられます。
※やけどには本当に気を付けてください!(経験者)
まとめ
最近は凍らせて食べる食べ方が流行っており、その方がこぼれにくいと思いますが、どうせなら商品で提供されている一番おいしい定番の食べ方でも食べてみてください。
とろけるチョコとパイ生地の組み合わせが最高です!
他にもおすすめの食べ方ありましたら、是非教えていただければと思います。
みなさんもよいひと時を過ごせますように。


コメント